キャッシングだって簡単!クレジットカードは買い物だけじゃない!ブログ:20200106
極度に食事を減らしたり、
「○○抜き」のように制限の厳しい減量を続けていると、
肉体から不快なにおいを感じることがあります。
この「減量臭」は
肉体の危険を教えてくれる警告のようなもので、
自覚するようになったら要注意!
今の減量法を見直す必要がありますよ。
減量臭は、
無理な食事制限が原因だと言われています。
まず、
胃がからっぽの状態が長く続くと、
唾液の分泌が低下し、口臭の原因になります。
そして、
急激な食事制限で、
エネルギー源である糖質が入ってこないと、
肉体の脂肪を代替エネルギーとして利用します。
そのときに分解された脂肪酸や、
発生した乳酸がにおいの原因になるのです。
汗や皮脂とともに肉体の外に出ると、
脂っこいような、汗臭いようなにおいを発します。
さらにエネルギー不足の状態が続くと、
代謝がうまくいかなくなり、
ケトン体という物質が血液中に増えていきます。
これも強烈な匂いの原因となり、
肉体から甘酸っぱいツーンとしたにおいを放つようになります。
減量臭を防ぐには…
食事内容を見直すとともに、運動をとり入れ、
カロリー消費と代謝アップをはかりましょう。
糖質はエネルギー源だけでなく、脳の貴重な栄養源。
脳に必要な糖質が不足すると、
代替エネルギーのケトン体が増加してしまい、
においの原因になります。
減量中に減らすべき糖質は、
甘いおかしや白砂糖、ジュース、菓子パンなど。
ごはんはしっかり食べるようにしましょう。
食事制限だけで痩せようとするのは、減量臭のもと。
肉体を飢餓状態にするより、
運動によってカロリーを消費し、代謝を高めていきましょう。
- 注目サイト一覧 -
■本物の天才
本物の天才ドットコム
URL:https://jp.indeed.com/%E6%9C%AC%E7%89%A9%E3%81%AE%E5%A4%A9%E6%89%8D%E9%96%A2%E9%80%A3%E3%81%AE%E6%B1%82%E4%BA%BA
■川元弓子
川元弓子クリック
URL:http://shigoto.in/list/Cafe+dinigOrganica%28%E5%B7%9D%E5%85%83+%E5%BC%93%E5%AD%90%29%E3%81%AE%E8%BB%A2%E8%81%B7%E3%83%BB%E6%B1%82%E4%BA%BA%E6%83%85%E5%A0%B1